人と防災未来センター

企画制作部の末政です。

お出かけシリーズ第2弾(V^-°)イエイ!

 

電車に乗って ルンルン

ワタクシが まだ可愛い可愛い子供の頃… (//∇//) テレテレ

祝日には民家の玄関にもこんな旗があったような…気がする…

 

 

今回のお出かけ先は

兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通にある

阪神・淡路大震災記念

人と防災未来センターです。

何度も訪れたいと思いながら、初めての来館です。

 

1995年1月17日

何処で何をされてましたか?

ワタクシは女子高生してました (/-\)いやーん

そして 京都市中京区にある自宅2Fにて寝てました。

突然の揺れに目を覚まして、あまりの恐怖に心臓バクバクだったのを覚えています。

我が家は、家の中の物が少し落ちた程度で済みましたが

時間が経つにつれ、被害状況がテレビで放送され、ただ事じゃないと恐怖したことを思い出します。

 

入館して最初に映像ルームに入り

1月17日地震発生時の 建物が崩壊して行く再現映像と

実際の地震後の街並みが映し出されます。

建物やビルの倒壊映像が

地震というより爆弾が落ちてきた感じでした。

あまりの凄まじさに呆然となりました。

館内は写真撮影不可のため画像はありませんが

脳裏には焼き付きます。

 

津波の威力を体験する

津波避難体験コーナーがあったり

南海トラフ・首都直下地震展示コーナーがあったり

被災された方のノートや遺品など

沢山の展示物や映像を見る事が出来ます。

 

行ってみて、思うこと。

来て良かった。

そしてまた、行こうと思います。

 

自然災害を止めることは出来ませんが 減災することは出来ます!

経験と教訓を語り継ぎましょう。

と、館内で案内してくださった方がおっしゃってました。

 

自然の力の前には 何も出来ない ですが 生き残れた時、どう行動するか

考え続けようと思います。

ホームページを見て知ったのですが

毎月17日は入館料無料

みたいです (@@;)ぱちくり

一度 行かれて見てはいかがでしょうか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。