幸せ時間のための 仕込み

世間では悲しいニュースが溢れかえっておりますが 皆様 いかがお過ごしでしょうか?

企画制作部 末政です。

 

5月のゴールデンウィークも ステイ⭐︎ホーム で過ぎ去り 夏休みの計画も立てられず

悶々とした日々を 過ごしております (٥  °᷄꒳°᷅ )

 

というわけで!

今回は お出かけ情報ではなく ステイ⭐︎ホームにて の我が家の アテ 作り置き情報!

まっ 大したことは してないんですが ( ˆ꒳ˆ; )

 

 

新生姜を漬けました

洗って 塩で水分を出して 干して 梅酢につけて 出してまた干す そしてまた新しい梅酢に漬ける

で 1年中 食べられます!

私は 細く裂いて ちびちび 頂くのが好きです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅酢が余ったので…  ミョウガの茎も漬けてみました

 

いつもは焼酎で洗って 梅干しを包丁でたたき梅肉にしてから あえる →  一週間で食べきる だったんですが

今回は 熱湯をサッと通し 半日ほど天日で干してから 梅酢に漬けてみました

少しは日持ちするかな? 料理は日々実験ですね ᕙ( ˙-˙ )ᕗ

 

岐阜の白川郷で教わったのですが

このミョウガさん お出汁で炊いて

和蕎麦の上に乗せて山菜蕎麦にしても美味しいですよ!

温でも冷でもアイマス♪

 

 

そして 今年初めて挑戦したのが らっきょうの味噌漬け!

待つこと 3週間…ドキドキワクワク ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

 

細く刻んで 大葉と海苔で包んでいただきました!

(ちなみに海苔は火で炙ってから 胡麻油をつけてみました)

いいアテが追加されました ( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )

焼酎があいますなぁ

日本酒でもよろしいなぁ ・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・。

 

 

今回のコロナショックで 各家庭での保存食の準備は大切だと 痛感。

レトルトやカップ麺等の非常食の確保も大切だと考えますが

日本には気候風土にあったいろんな保存食があります。

この機会にちょっと勉強してみようかと思いました。

 

平穏な日々が やって来ますように… ( ̄人 ̄)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。